9月13日(月)
今日はブカレスト観光2日目。
しかし、今日は夕方に移動するため、時間はあまりない。
まず、昨日入れなかったらクレツレスク教会へリベンジ。
今日もいい天気


扉は開いていた。
中の撮影はできなかったが、中は一面フレスコ画で埋めつくされていた。
中は非常に静かであり、前に通りがあり車が行き来しているとは思えない
くらい。
ルーマニアらしい教会に、テンションが上がってくる。
ヴィクトリア通りを歩いて南下していく。
今朝の目的地は、国民の館。
下る途中で少し脇道に入ると、こじんまりとした教会が見えた。

スタヴロポレオス教会。
18世紀の古い教会のようだ。
周囲は静かでひっそりとしているが、近づくと中から歌声が聞こえてきた。

そーっと中に入ると、黒い服を着た女性5,6名が歌を歌っていた。
美しい声が中に響き渡る。
中が美しいとのことだが、恐れ多くて奥まで入れず、しばらく聞いて
からそっと外に出た。
外壁もキレイ

都会の真ん中で、このようにゆったりとした時間が流れていることに
感動しながら歩き続けた。
更に歩くと、川に出た。ここを渡ってしばらく進んでいくと、国民の館
へ近づくはずだが、10時から開くというのにまだ時間がだいぶ早い。
少し遠回りをして、統一大通りから国民の館を目指すことにした。
統一大通りは国民の館から伸びる非常に大きな通り。
左半分が国民の館 そこから延びる大通りが統一大通り 約4km

チャウシェスク政権時代、パリのシャンゼリゼ通りに憧れたチャウシェスクが
それと寸分違わぬ幅、長さで通りを造ろうとしたらしい。
しかし出来上がりはパリとはほど遠いとか・・・。
統一大通りの半ばにある統一広場に立つと、遠くに巨大な建物が見えた。

ここから国民の館を目指す。
今日はブカレスト観光2日目。
しかし、今日は夕方に移動するため、時間はあまりない。
まず、昨日入れなかったらクレツレスク教会へリベンジ。
今日もいい天気


扉は開いていた。
中の撮影はできなかったが、中は一面フレスコ画で埋めつくされていた。
中は非常に静かであり、前に通りがあり車が行き来しているとは思えない
くらい。
ルーマニアらしい教会に、テンションが上がってくる。
ヴィクトリア通りを歩いて南下していく。
今朝の目的地は、国民の館。
下る途中で少し脇道に入ると、こじんまりとした教会が見えた。

スタヴロポレオス教会。
18世紀の古い教会のようだ。
周囲は静かでひっそりとしているが、近づくと中から歌声が聞こえてきた。

そーっと中に入ると、黒い服を着た女性5,6名が歌を歌っていた。
美しい声が中に響き渡る。
中が美しいとのことだが、恐れ多くて奥まで入れず、しばらく聞いて
からそっと外に出た。
外壁もキレイ

都会の真ん中で、このようにゆったりとした時間が流れていることに
感動しながら歩き続けた。
更に歩くと、川に出た。ここを渡ってしばらく進んでいくと、国民の館
へ近づくはずだが、10時から開くというのにまだ時間がだいぶ早い。
少し遠回りをして、統一大通りから国民の館を目指すことにした。
統一大通りは国民の館から伸びる非常に大きな通り。
左半分が国民の館 そこから延びる大通りが統一大通り 約4km

チャウシェスク政権時代、パリのシャンゼリゼ通りに憧れたチャウシェスクが
それと寸分違わぬ幅、長さで通りを造ろうとしたらしい。
しかし出来上がりはパリとはほど遠いとか・・・。
統一大通りの半ばにある統一広場に立つと、遠くに巨大な建物が見えた。

ここから国民の館を目指す。
スポンサーサイト
2010.10.03 / Top↑
| Home |